メハジキ
7月(文月)
月経不順を治す薬草
漢方では益母草(やくもそう)の名でよく知られ、日本から中国に渡って広く分布する二年草です。
道端や野原の日当たりのよい場所に自生し、8月頃には草丈が1メートルくらいになります。
長くて丸みを帯びた葉の付け根に、薄紅色の小さな花を層をなすようにつけます。
漢名の益母草という名称は、「母の益になる薬草」という意味で、根や茎、花、葉、実のいずれも古くから婦人薬として使われてきました。
7月(文月)
漢方では益母草(やくもそう)の名でよく知られ、日本から中国に渡って広く分布する二年草です。
道端や野原の日当たりのよい場所に自生し、8月頃には草丈が1メートルくらいになります。
長くて丸みを帯びた葉の付け根に、薄紅色の小さな花を層をなすようにつけます。
漢名の益母草という名称は、「母の益になる薬草」という意味で、根や茎、花、葉、実のいずれも古くから婦人薬として使われてきました。